初めての海外旅行でも安心!
旅の安心情報

距離も近く気軽に行ける台湾も着いてしまえば外国。文化や言葉の違いもあります。
必要な準備や心構えを時系列でご紹介。ご自身の旅行プランをイメージしながら旅の準備にお役立て下さい!

出発前の準備

外国へ出てしまえば健康保険は使えません。海外旅行保険に入らなければもしものときに日本では考えられないような費用がかかることもあります。海外旅行保険には必ず加入するように心がけましょう。

台湾では観光地や駅など人の集まるところを中心にフリーWi-Fiが整備されています。利用には事前の登録が必要な場合があるので、出発前に確認しておきましょう。

日本から出発

空港には外貨両替カウンターがたくさんありますが両替は台湾に着いてからのほうが手数料も安くておトクです。しかも24時間営業なので、深夜着のLCCにも対応。日本語対応スタッフのいるカウンターも多いのでまず日本語で話しかけてみましょう。(※2016年9月現在)

飛行機は乗る前にチェックインが必要です。受付は早めに終了することがあるので要注意!海外旅行なら2時間前には空港に着いておけば安心です。 手続自体はとっても簡単。搭乗する航空会社の受付カウンターでパスポートと予約確認書を見せればOK!予約確認書は帰りの分も必要になることがあるので、すぐに取り出せるようにしておきましょう。

国際線はテロ対策のため荷物検査がとっても厳しく、液体はNG。飲み物はもちろん、化粧品もアウトです。どうしても必要なものは預けておきましょう。 出国審査はパスポートを提示するだけ。審査を過ぎれば、出国完了です!

台湾に到着

必要なもの:入国カード、筆記具 台湾に着いたら、まずは入国審査です。誘導に従い「外籍人士(外国人の方)」と書かれた窓口に並びましょう。質問が印刷された入国カードが機内で配られるので、必ず受け取って記入しておき、審査場でパスポートと一緒に渡しましょう。ちなみに、入国カードは事前にオンラインで提出しておくことも可能。その場合はパスポートだけ提示すればOK!あとは指示に従って顔写真と指紋を撮影すれば無事、入国です! 入国審査を過ぎ、手荷物を受け取ったら最後は税関検査。特に高価なものを持ち込まなければ「Nothing to Declare(申告品なし)」と書かれた通路を素通りすればOK。いよいよ台湾に入国です!

何はともあれ、まずはお金を両替しなければ旅は始まりません。「外貨兌換(外貨両替)」と書かれた窓口で台湾のお金に両替しましょう。日本のお札を出せば台湾のお金に両替してくれます。 もし町中でお金が足りなくなったら、現地の郵便局で外貨両替ができます。空港と同じように「外貨兌換外貨両替)」の窓口でお札を出せばOK!また、ATMを使ってクレジットカードでキャッシングすれば現地のお金が引き出せます。大きなお店では支払で使えることもあるので、クレジットカードは持っておくと安心です。

WILLERで空港バスやツアーを予約した場合は、チケットの受取が必要です。桃園空港か台北バスターミナルの窓口で必ず受け取ってください。バスの乗り方についてなどの案内パンフレットも一緒にお渡しします。

バスや地下鉄の乗車、またコンビニでの支払にも使える便利なICカードが台湾にもあります!名前は悠遊卡(ヨーヨーカー) です。

現地で

必要なもの:スマホ、筆記具 台湾で使われている漢字は、中国語とは少し違い日本語の漢字に似たものが多く、慣れてくると看板の意味も何となく分かるようになります。スマホの翻訳アプリも便利ですが、筆談で熟語を並べれば案外通じてしまうこともあります。

必要なもの:ティッシュペーパー 駅やバスターミナルのトイレには紙がなかったり、変な場所にあったり…そんなときにティッシュペーパーがあれば安心。また、台湾の水道は詰まりやすいため、トイレにある紙でも流さずゴミ箱に捨てるようにしましょう。

必要なもの:上着 夏場の台湾は気温が高い一方、屋内に入ると冷房が寒いほどよく効いていることがよくあります。温度差で体調を崩してしまわないためにも、夏場であっても1枚羽織れるものを持っていくのがオススメです。

日本の水道水はそのまま飲んでも大丈夫ですが台湾の場合は絶対にNG。ホテルで備え付けのお茶やコーヒーを飲む際にも水道水は使用しないように注意しましょう。ちなみにホテルの客室に置いてある水は、ほとんどの場合無料!飲みきらなかったときは持ち出してもOKです。

台湾といえば夜市!気軽に安くおいしいグルメが楽しめて日本人ほか観光客にも人気の夜市ですが、安全への心がけは大切。台湾は治安のよい国ですが、人が密集しているので油断をしているとスリなどに遭遇してしまうこともあるようです。また、生ものやフルーツなどはお腹を壊してしまうこともあるのでできるだけしっかり火が通ったものがおすすめです。

台湾のコンビニやお店でもらえるレシートをよく見ると、どのお店でも同じような番号がついています。実はこの番号は宝くじになっていて、最大で一千万元、日本円でなんと約三千万円の賞金がもらえるのです!いらないレシートは空港などに設置されている専用の箱に入れておけば当選金が募金される仕組みになっているので、レシートは捨ててしまわないようにしましょう!

ツアーで

降りたい場所を乗務員さんに伝えられる!オリジナルの降車カードでらくらく到着、安心のバス旅を♪

バス停に着く前には日本語の放送も!今どこを走っているか分かって安心・便利!

バスを降りてからの見所やおすすめスポットをまとめたオリジナルマップもセット!

集合場所がわからない!バスに乗り遅れた!そんなときもコールセンターは24時間営業、しかも日本語対応で安心! ※WILLERサイトで購入したツアーに関するご案内に限ります。詳しくは予約確認書をごらんください。

ホテルで

必要なもの:予約確認書 ホテルに着いたら、まずはフロントにパスポートを提示しましょう。名前が確認できるのと、自分は外国人です!とアピールするのにも役立ちます。ほとんどの場合はパスポートで名前を確認すればOKですが、予約番号などが必要になることがあるので念のため予約確認書を手元に準備しておくとGOODです。

コンセントの形状は日本と同じなのでいつもの充電器は基本的にそのまま使うことができます。ただし電圧は110Vで日本と違うので対応電圧のチェックを。

ホテルに無料朝食がついていると得した気分になりますよね。でも台湾なら町中に朝ごはん専門店がたくさんあります!値段もとってもリーズナブルで、現地の人もよく利用しています。朝食のない宿に泊まるときは、周囲の「早餐」や「早點」と書かれたお店を要チェック!

帰国

余った台湾元を日本円に再両替するのも、手数料は現地のほうがおトク!1,000円未満の小銭には両替できないので、早めに再両替して現地で使い切るのがおすすめです。